大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

キネマの時代は演芸場がにぎわった

大人の社会見学の新着30件






























キネマの時代は演芸場がにぎわった

このエントリーをはてなブックマークに追加




活動写真は演芸場で

「活動写真」といわれていた映画は大正、昭和の時代、「演芸場」と呼ばれる場所で上映されていました。その後、映画専門の映画館ができ、映画隆盛期を迎えます。石原裕次郎、赤城圭一郎…映画は娯楽の王様でした。昭和30年代も半ばを過ぎてから、映画は斜陽の時代に入ります。現代は、映画といえばレンタルかシネマコンプレックスという時代。ずいぶん変わったものです。
街にキネマがあったころ
そんな映画の懐かしい歴史を特集しているのが「さいたま市立博物館」です。活動写真時代の映写機と撮影機、演芸場から映画館への変身、さいたまで撮影された映画、昭和10年代までのさいたまの映画館…興味深い昭和史をたどります。
小津安二郎の映画会も企画されています。
<「さいたま市立博物館>(埼玉県さいたま市/JR大宮駅下車徒歩15分)<Yahoo地図でみる>
Amazon.co.jp : 社会見学 に関連する商品



  • 画期的!観たい映画を好きな場所で観られる世界初のオンデマンド映画館サービス(6月15日)
  • アジア最大級「SSFF&ASIA 2012」おトクな前売りチケット販売中!(6月11日)
  • 渋谷と新宿で映画「レオナルド・ダ・ヴィンチ展 in シアター」公開(4月24日)
  • 飛行機が飛ばない?Jetstar成田・フィリピン便顛末記【体験取材】(4月2日)
  • ニコ動を地上にだいたい再現!ニコニコ超会議開催(3月31日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->