大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

9月1日は防災の日!渋沢資料館で関東大震災を考える!

大人の社会見学の新着30件






























9月1日は防災の日!渋沢資料館で関東大震災を考える!

このエントリーをはてなブックマークに追加




関東大震災と渋沢栄一
1923年9月1日に関東を襲った大地震はマグニチュード7.9。11時58分に起きた関東大震災は、食事時ということもあり火災を併発し190万人が被災したという。その後1960年に9月1日が防災の日に制定され、それまで行われていた慰霊祭ではなく避難訓練が実施されるようになった。

大蔵省の出身で当時実業家として活躍していた渋沢栄一は、「私利を追わず公益を図る」ことを重視しており、社会活動に熱心なことを認められ子爵という位を授かっている。特に関東大震災の後は大震災善後会副会長として、復興のために尽力した。

防災の日
貴重な資料と建物
東京都北区にある渋沢資料館は渋沢栄一の旧邸跡に設立されている。本館のほかの2つの建物は大正時代の建築物として、国の重要文化財に指定されている。資料館では9月23日まで震災の復興に関する資料を展示する。

通常の入館料は一般300円、学生(小中高)100円だが、ホームページから「特別割引券」を印刷して提示すると一般240円、学生80円に割引になる。「防災の日」、日々の備えを確認するのはもちろん、復興までの歴史についても考えを新たにすることができるだろう。

外部リンク

渋沢栄一記念財団 渋沢資料館
http://www.shibusawa.or.jp/museum/index.html
Amazon.co.jp : 防災の日 に関連する商品



  • 江戸の町にお化けが棲みついた!深川江戸資料館の夜間特別開館(7月30日)
  • 親子で百人一首の魅力を発見 国立公文書館で夏休み企画(7月27日)
  • 中高生向けに飛行機ワークショップ JALと東大生研のコラボで開催(7月26日)
  • 参加型スポーツイベント「MARUNOUCHI 2017 SPORTS FES 」(7月26日)
  • 屋台も縁日も毎日開催「サンルートプラザ東京の夏祭り2017」(7月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->