4月26日までの運行予定ダイヤを公開
東京メトロでは、銀座線にて4月11日(水)から運行を開始した新型車両1000系の4月26日(木)までの運行予定ダイヤを、特別サイトで公開している。
2つの鉄道会社により建設された銀座線
東京メトロ銀座線は、早川徳次が設立した東京地下鉄道株式会社により、1927年(昭和2年)に日本最初の地下鉄として浅草~上野間で営業を開始した。その後、1934年(昭和9年)には新橋まで延長。
一方、渋谷~新橋間は、東急電鉄の創業者でもある五島慶太率いる東京高速鉄道株式会社が、1938年(昭和13年)に青山六丁目(表参道)~虎ノ門間を開業。1939年(昭和14年)に渋谷~新橋間が開通し、相互乗り入れの開始により浅草~渋谷間が一本の路線でつながることになった。
そして、1941年(昭和16年)に国策として設立された特殊法人「帝都高速度交通営団」(営団地下鉄)に両社は統合され、2004年(平成16年)の帝都高速度交通営団の民営化により、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)が設立され現在に至る。
デザインはレトロ調だが性能は最新
2012年4月11日から銀座線で運行を開始した1000系車両。外観は開業当初の車両をイメージしたレトロ調のデザインのデザインとなっているが、騒音や振動を低減させる新型台車の導入など、製造や車両性能においては最新技術がつめこまれている。
惜しくも運行初日のダイヤは非公開となったものの、12日から26日までの運行予定は公開されているので、古くて新しい銀座線を家族で体験してみてはどうだろうか。

東京メトロ 銀座線1000系スペシャルサイト
http://www.tokyometro.jp/series1000/index.htmlウィキペディア 東京地下鉄銀座線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7%E7%B7%9A