紙、紙、紙
コンピューターが発達しインターネット網が普及してきたら紙の書類からは開放される、と思い込んできましたが、どっこい!紙は根強くわたしたちの生活から離れていきません。
私の住んでいる団地の1階には、集合ポストの下に不要チラシボックスが置かれていますが、あっという間に満杯になるくらいチラシ、フリーペーパー、広報などが毎日ポストインされてきます。
人と紙のかかわり
昔と違うのは、印刷技術の発達で真っ白の裏面チラシが減ったことです。祖母は、裏面が白のチラシを集めてはメモ用紙を作っていました。かくいう私も、いまだにカレンダーの裏面をメモ用紙に使っています。
名刺と紙製品の博物館
紙製品の老舗「山櫻」の2階を利用して、名刺と紙製品の博物館「サクラテラス」が開かれています。
名刺の歴史がわかる常設展や、様々な企画展が開かれて、昔も今も、人と紙は切り離せない存在なのだ、ということを訴えています。
<サクラテラス>(東京都墨田区/都営新宿線・菊川駅下車徒歩5分)
<Yahoo地図でみる>