大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

1300年受け継がれた絵本の歴史 国際子ども図書館展示会

大人の社会見学の新着30件






























1300年受け継がれた絵本の歴史 国際子ども図書館展示会

このエントリーをはてなブックマークに追加




それぞれの時代における絵本の歩み
東京・上野公園にある国立国会図書館国際子ども図書館で、展覧会「日本の絵本の歩み―絵巻から現代の絵本まで」が11月30日(木)まで開催している。
国立国会図書館国際子ども図書館

日本における絵入り本の歴史は奈良時代の絵巻が最古とされる。その後、絵巻物が平安時代から続く伝統形式となり、室町時代には冊子本が生まれ、江戸時代の版本草双紙へつながっていった。

明治維新後、約20年の近代日本の初期絵本は、草双紙の伝統を引き継ぎながらも、翻訳などで西洋の絵本も現れる。明治末期には印刷技術が発展し、多色刷りの出版物が増え、現代の絵本につながる動きが始まる。

この展示では、共催となっている、ちひろ美術館所蔵の絵本の原画(複製)や資料、さらに、国立国会図書館所蔵の古典籍資料や、国際子ども図書館所蔵の絵本・絵雑誌を通し、絵巻から現代の絵本までの歩みを紹介する。

期間中は、展示会の担当者が見どころを紹介するギャラリートークも行われる。日時は18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)。時間はいずれも14時から約30分。

開催概要
開催期間は11月1日(水)~11月30日(木)で、11月16日(木)から一部展示資料が入れ替わる。休館日は月曜日、11月3日(金)、11月15日(水)、11月23日(木)。開催時間は9:30~17:00。会場は国際子ども図書館のレンガ棟3階本のミュージアム。入場は無料。

(画像は公式WEBサイトより)


日本の絵本の歩み―絵巻から現代の絵本まで|国立国会図書館国際子ども図書館
http://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2017-03.html


Amazon.co.jp : 国立国会図書館国際子ども図書館 に関連する商品



  • ベトジェットが毎週金曜日に新路線就航記念のチケットプロモーションを実施(4月30日)
  • 新横浜プリンスホテルで初夏を感じる『メロン&ピーチアフタヌーンティー』販売(4月27日)
  • 香道が体験できる!銀座エリアで「香り博2025」開催(4月17日)
  • 2カ月限定!ANAクラウンプラザホテル成田がイタリアンフェア開催(4月9日)
  • ティーウェイ航空が数量限定の国際線セール「t'割」スタート!(4月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->