大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

夏の暑さも吹き飛びそう! 恐ろしい浮世絵を取りそろえた展覧会

大人の社会見学の新着30件






























夏の暑さも吹き飛びそう! 恐ろしい浮世絵を取りそろえた展覧会

このエントリーをはてなブックマークに追加




納涼にぴったりの企画として
東京都渋谷区にある太田記念美術館では、『怖い浮世絵』の展覧会を行っている。怖い浮世絵、とは幽霊や化け物、そして人間が血にまみれている様を描く血みどろ絵という3つのジャンルに分けて展示を行っている。
浮世絵
それぞれのジャンル概要
幽霊とは現世に恨みや思いを残したため、死後もさまよっている霊魂のことを指す。江戸時代後期になると幽霊が歌舞伎に登場する話が流行したこともあり、それに伴って浮世絵にも幽霊が多く描かれるようになった。

化け物とは現代では主に妖怪としてとらえられてる物の怪のことを指し、鬼や海坊主、大蛇、土蜘蛛、九尾の狐から化け猫までさまざまな化け物が描かれた。

歌川国芳や、国芳の弟子の月岡芳年はとくにそれらの題材を好み、作品の中にさまざまな化け物を登場させた。ほかにも国芳の兄弟子である歌川国貞(三代豊国)の作品も展示してある。

そして血みどろ絵は、幕末から明治にかけて、月岡芳年や歌川芳幾による「英名二十八衆句」を筆頭として、血が大量にかかれた残虐な「血みどろ絵」の流行があった。

芝居や講談を題材にした作品もあったが、なにより当時上野戦争といった実際の戦争が起きていたため、それを題材にした「魑題百撰相」などの作品も見られた。

休館日は毎週月曜日および、8月22日である。開館時間は10:30から17:30まで(入館は17:00まで)となっている。


外部リンク

太田記念美術館 怖い浮世絵
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
Amazon.co.jp : 浮世絵 に関連する商品



  • ベトジェットが毎週金曜日に新路線就航記念のチケットプロモーションを実施(4月30日)
  • 新横浜プリンスホテルで初夏を感じる『メロン&ピーチアフタヌーンティー』販売(4月27日)
  • 香道が体験できる!銀座エリアで「香り博2025」開催(4月17日)
  • 2カ月限定!ANAクラウンプラザホテル成田がイタリアンフェア開催(4月9日)
  • ティーウェイ航空が数量限定の国際線セール「t'割」スタート!(4月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->