中秋の名月イベント 日本科学未来館でお月見
毎年恒例の中秋の名月お月見イベント、「中秋の名月 未来館でお月見!2013」が今年も日本科学未来館で開かれる。未来館のシンボルでもある巨大な球体「Geo-Cosmos(ジオ・コスモス)」は、通常地球の姿が映し出されているが、期間中は毎時0分、25分から各約5分間ずつ、月周回衛星「かぐや」が捉えた月の画像を映し出す。この期間中は「お月見」と「お地球見」が両方楽しむことができるというわけだ。
また、月に変身したジオ・コスモスの周りを歩きながら、科学コミュニケーターが月について解説する、月ツアー「Dark side of the Moon」も土日祝日の12:00~12:15に開催。なぜ月の裏側は見られないの?など素朴な疑問に答えてくれる。
今年も開催 夜間特別イベント
中秋の名月に近い9月21日(土)には、特別夜間開館「大人のナイトミュージアム」が開催される。日没後のジオ・コスモスは、まるで宇宙に浮かぶ地球を見ているかのよう。また、「月」をテーマとした特別実演「Reading night by the Moon」や、ドームシアターの追加上映なども行われ、月を通して地球や星空を知り、我々の住む地球について改めて見つめ直すことができるイベントとなっている。
開催期間は9月14日(土)~23日(月)。ちなみに今年の中秋の名月は9月19日だ。本物の月とともに、アカデミックなお月見も楽しんでもらいたい。

中秋の名月 未来館でお月見!2013
http://www.miraikan.jst.go.jp/event/