新登場!スマホ向けまち歩き観光アプリ『下町そら散歩』
東京スカイツリー(R)オープンの今日、5月22日に合わせてサービスが開始されるスマートフォン用まち歩き観光アプリ『下町そら散歩』は、墨田区・台東区の詳しい観光ガイドを調べながら同時に歴史探訪もできてしまう優れモノ。
多言語対応のまち歩き観光ナビゲーションアプリ『
おもてナビ』と、江戸時代と明治時代の古地図体験アプリ『
今昔散歩』を統合したアプリだ。
早速、東京スカイツリー(R)に見学に行くという人も、そうでない人にもオススメです。
詳しいガイドに歴史探訪まで!多機能まち歩き観光アプリ
アプリの使い方はカンタン!
まず、現在地や“雷門”“隅田川”など行きたい場所を入力してみる。すると、その周辺地域やお出かけ地域に関するオススメ観光ルートが出てくる。
この他にも、街歩きに最適なルートや周辺の「観る」「買う」「食べる」「休む」といった観光情報を地図画面、またはARカメラ画面上にアイコンで示してくれる。
「スカイツリーに行ってみたものの、大混雑でお目当ての店に入れなかった」なんてときに気分を変えてブラリ下町散歩する時にも役立つ機能が充実している。
面白いのが、江戸時代、明治時代、現代の3つの地図切り替え機能を使って、その街の歴史や昔の街並みなど歴史探訪も同時に堪能できるところだ。
また、多言語機能や再生機能が搭載されているので外国人の方への観光ガイドにも使える。
この『下町そら散歩』は、東京スカイツリー(R)開業を記念して今、無料ダウンロードキャンペーン中。この機会にスマホユーザーはぜひダウンロードしよう!
『下町そら散歩』
サービス開始:2012年5月22日
対象機種:
Android OS 2.1以上、解像度480×480以上(タブレット含む)
iOS 4.3以降、iPhone4 /4S、iPad
ただし、一部機能及びiOSは6月末サービス開始予定。
※GooglePlay、もしくはAppStore(6月末サービス開始予定)にてダウンロードできるが、一部、利用できない機種もあるので注意を。

株式会社ビーマップ プレスリリース(PDF)
http://www.bemap.co.jp/library_file/cms_file/12051400487.pdf「おもてナビ」
http://omotenavi.jp/index.html「今昔散歩」
http://www.bemap.co.jp/service/konjaku.html