日本夜景遺産に認定!
今年で10回目となる「博多ライトアップウォーク」は、2015年7月に照明学会照明デザイン賞を受賞し日本夜景遺産に認定された。由緒ある寺社の建物や庭園が美しくライトアップされた姿は、博多の歴史や文化を肌で感じることができる。
「博多ライトアップウォーク2015博多千年煌夜」は、2015年11月19日(木)~23日(月・祝)の17:30~21:00まで開催。1日フリーパスチケットは、前売り1,000円、当日1,300円で、当日券2枚以上購入の場合は1枚1,200円となっている。
ライトアップをより楽しめるイベントも開催
櫛田神社境内では、11月19日(木)~23日(月・祝)の17:00~21:00に地鶏の炭火焼、ご当地唐揚げ、スペシャリティコーヒーなどを販売する屋台が出展し、ライトアップもグルメも楽しめるイベントとなっている。
承天寺では、今年の博多祇園山笠で博多の街を駆け抜けた東流の舁山「東風招春鏡獅子(とうふうはるをまねくかがみじし)」が展示される。また、承天寺夜市も11月19日(木)~20日(金)の17:00~21:00、11月21日(土)~23日(月・祝) 15:00~21:00に開催。承天寺発祥のうどんとそば、地域の人々によるぜんざいの販売が行われる。
正定寺境内では、草月流の片山健氏によるいけばな展示を実施。1962年に草月流に入門し、初代家元勅使河原蒼風、二代目家元勅使河原霞に師事した片山健氏。国内のみならず、海外で華展出展及びデモンストレーションを実施するなど活躍中だ。
(画像はプレスリリースより)

博多ライトアップウォーク2015博多千年煌夜
http://hakata-light.jp/「博多ライトアップウォーク2015博多千年煌夜」開催に関するプレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/