大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

肖像画の表現方法 時代とともに変わっていった足跡をたどる

大人の社会見学の新着30件






























肖像画の表現方法 時代とともに変わっていった足跡をたどる

このエントリーをはてなブックマークに追加




顔を描いた絵や写真、彫刻の展覧会
東京都八王子市にある、東京富士美術館では2016年1月5日(火)から3月21日(月)までの日程で、展覧会『顔・かお・カオ -人物表現の魅力-』を行っている。休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日が休館日)で、開館時間は10:00から17:00(入館は16:30まで)。
肖像画
この展覧会では、富士美術館のコレクションの中から描かれた肖像画、写された写真、彫られた彫刻といった、顔に焦点をあてた作品を展示している。

絵画の位置づけとして、肖像画は宗教画や歴史画についで、重要なジャンルとみなされていた。そもそも宗教とともに密接に発展してきたルネサンス期以前の西洋絵画では、顔を描くことはキリストおよび、キリスト教の聖人の顔を描くことであったためだ。

ルネサンスやオランダ黄金時代、さらに写真の発明を経て発展
そしてルネサンス期を境に顔を描いた絵画はさらに発展していき、宗教の枠を超えて王侯貴族や、絵師のパトロンを描くもの、つまりここで人間および個人の存在そのものへ関心を抱かせた肖像画が登場したと言える。

さらに肖像画は、17世紀の海洋貿易で富んでいたオランダ黄金時代で大きな隆盛をみせた。この時期のオランダは裕福な市民層が増え、それにともなって絵画の需要も増えていった。

オランダの庶民がもとめていたものは、理解することが難しい宗教画や歴史画ではなく、簡単に理解できる風景画や静物画、そして肖像画だった。

庶民だけではなく、王侯貴族も屋敷や宮廷に飾るための複数の肖像画を画家に依頼していたが、それは子孫に残す一族の歴史であると同時に、家の誇りとなっていた。

その後19世紀には写真が発明され、またたく間に社会に広がった。最初こそ絵画のような写真が好まれていたものの、写真の被写体が一瞬みせる表情やしぐさに、その人の成り立ちがくわわるような、絵画とはまた違う写真が生み出されていき、ここでまた絵画とは別である肖像写真というものも生み出されるようになった。

さまざまな表現方法で描かれた肖像画の長い歴史たどれる面白い展覧会である。

(画像はホームページより)


外部リンク

東京富士美術館 展覧会詳細
http://www.fujibi.or.jp/
Amazon.co.jp : 肖像画 に関連する商品



  • GWのプチ旅行にいかが?「アジアンビール飲み比べ宿泊プラン」(4月18日)
  • 野菜を使ったアフタヌーンティー「Vege-genic Afternoon Tea」(3月14日)
  • ホテルで世界の肉料理を堪能「ワールドミート&ストロベリーフェア」(2月21日)
  • 赤と白がテーマ「苺のアフタヌーンティー“エメ・ブラン"」(2月13日)
  • 出来たてのステーキとハンバーグが食べ放題「冬の肉祭り!第二弾」(2月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->