歴代将軍も上覧 日枝神社の山王祭
日本三大祭のひとつである日枝神社の山王祭が6月7日から17日まで執り行われる。山王祭は江戸時代には三代将軍家光公以来、江戸城内に江戸城内に入御した御神輿を、歴代の将軍が上覧拝礼する「天下祭」 として、江戸三大祭のひとつにも数えられており、お江戸に夏を運ぶ風物詩としても有名だ。
みどころは、総勢約500人、300メートルにもおよぶ行列が都心を練り歩く「祭礼行列」。王朝装束に身を包んだ総代役員や氏子青年らが、御鳳輦二基・宮神輿一基・山車三基とともに、氏子区域を巡幸する。朝7:45分に日枝神社を出発し、国立劇場、坂下門、東京駅、日本橋日枝神社、京橋三丁目、銀座四丁目、新橋一丁目をまわり17:00に日枝神社に戻ってくる日程だ。
期間限定「山王祭ストラップ」も販売中
山王祭期間中は、江戸時代の伝統芸能である神楽囃子やお茶席などのイベントも開催。納涼大会、子供まつり、お祓い行事なども行われる。6月1日から17日までは期間限定で山王祭携帯ストラップを販売されている。
若者やビジネスマンで賑わう都心を、この日だけは江戸時代風情の行列が練り歩く。都心を彩る歴史絵巻を見に出かけてみてはいかがだろうか。

山王祭 日枝神社
http://www.tenkamatsuri.jp/index.html