夜の博物館で映画上映?東京国立博物館で初の試み
ちょっと敷居が高いと感じる人も多い「博物館」。そんな博物館に気軽に足を運んでもらおうと、東京国立博物館では10月10日、11日に博物館で映画を上映する「野外シネマ」を開催する。
上映作品は、細田守監督の「時をかける少女」。本館前に巨大スクリーンが登場し、屋外に巨大スクリーンを設置しての上映会は初の試みとなる。「時をかける少女」では、主人公のおばの勤め先として、東京国立博物館が随所に登場するのも見どころの1つだ。
(画像はチラシより)
映画制作の裏話も 10日にはトークショーを開催
また、上映日は博物館の開館時間を22時まで延長。映画鑑賞後にも展示室を観覧することができる。料金は入館料のみで、事前の予約は必要ない。10日には映画上映前に「時をかける少女」の制作に関わったゲストとして、角川書店プロデューサーの渡邊隆史氏、スタジオ地図プロデューサーの齋藤優一郎氏を迎えてトークショーも開催される予定だ。
普段は映画館で見る映画を、博物館で見るのも新鮮だ。また、この日は「アジアフェスinトーハク!」も開催中。アジアンフードやドリンクを提供するケータリングカーも登場する。秋の夜長、博物館にあまり行く機会がないという人にも気軽に訪れて欲しいイベントだ。

博物館で野外シネマ 東京国立博物館
http://www.tnm.jp/modules/r_event/