文化施設が集中する上野で「上野ミュージアムウィーク」開催
毎年5月18日は国際博物館会議が定める「国際博物館の日」とされている。博物館などの文化施設が集中する上野では、5月18日とその前後の期間である5月6日~5月21日を「上野ミュージアムウィーク」と定め、記念イベントが開催される。
5月18日には、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、台東区立下町風俗資料館が無料観覧となるほか、東叡山寛永寺の徳川将軍の御霊廟が特別公開される。また、東京国立博物館では、記念ガイダンス「トーハクへようこそ」が実施される。
施設ごとに様々なイベント 事前申し込みが必要なものも
また、前後の日程でも多くのイベントが開催される。5月20日には国立科学博物館にて天文に関する最近の話題や成果をわかりやすく解説する「天文学普及講演会」が開催されるほか、「キジ」をテーマに上野動物園、国立科学博物館、東京国立博物館を巡る「上野の山でキジめぐり ~国際博物館の日記念ツアー」などにも注目だ。
イベントによっては、事前の申し込みが必要なものもある。5月の新緑の季節、上野の文化施設を巡りながら、科学、美術、歴史などさまざまな観点から楽しんでみてはいかがだろうか。
(画像は上野ミュージアムウィークのHPより)

上野ミュージアムウィーク
http://www.ueno-mw.com/index.html