北斎一門の美人画と江戸の女性風俗
東京・墨田区のすみだ北斎美術館で、2月14日(水) から企画展「Hokusai Beauty ~華やぐ江戸の女たち~」が開催している。
北斎は「冨嶽三十六景」など風景画で知られるが、特に壮年期は「美人画家の北斎、戯作者の京伝」と当時の洒落本で並び称されるほどに美人画を描いていた。
この展示では、館で所蔵する北斎と一門の描いた美人画と、化粧道具など江戸の女性風俗を伝えるポーラ文化研究所所蔵の資料等を合わせ、北斎の美人画の魅力や華やかな江戸美人の世界を紹介する。
関連イベント
2月17日(土)14:00~15:30(開場13:30)に、学芸員によるスライドトーク「Hokusai Beauty~華やぐ江戸の女たち~展のみどころ」を開催。料金は入館料のみで、定員は60名。
3月3日(土)14:00~16:00(開場13:30)に、講演「江戸の遊女はファッションリーダー」江戸の髪結い実演(解説付き、遊女の代表的髪型「横兵庫」を結う)を開催。講師は村田孝子(ポーラ文化研究所シニア研究員)、林照乃(結髪師)他。料金は入館料のみで、定員60名。
その他、講演会「猫と浮世絵ビューティー」、講演「応為の美人画‐父・北斎が認めたその実力とは」などが行われる。詳細は公式WEBサイトを確認してほしい。
開催概要
期間は2月14日(水)~4月8日(日)。休館は毎週月曜。開館時間は9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)。
(画像は公式WEBサイトより)

すみだ北斎美術館 - Hokusai Beauty ~華やぐ江戸の女たち~
http://hokusai-museum.jp/