江戸時代に描かれた“人物像”江戸時代の絵画、浮世絵や錦絵などで、最も多く描かれたのは「人物像」です。一口に「人物像」といっても、美人画や、歴史上の英雄、仙人や、妖怪まで、さまざまなモチーフが描れ、江戸絵画ならではの多様な魅力を生み出しました。
東京…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-15 13:00
スイーツ屋さんのような枕屋さん?今、全国でも爆発的大ヒットとなっているオーダーメイドの枕屋さんをご存知でしょうか。昨年から期間限定ショップとして商業施設などに出没しては話題となっているのが枕のオーダーショプ「Pillowy Café」です。
ショップは一見する…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-14 11:00
日本の現代ガラス工芸、第一人者東京・千代田区の東京国立近代美術館工芸館では、日本を代表する、世界的な現代ガラス工芸作家・高橋禎彦氏の回顧展「ガラス★高橋禎彦展」を、3月1日(火)から5月8日(日)まで好評開催中です。
ガラスとえば、「固く」て「われる」のが…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-13 12:00
圧巻の「五百羅漢図」東京・墨田区の江戸東京博物館では、幕末の絵師・狩野一信が描いた、100幅におよぶ「五百羅漢図」を一挙に展示する「五百羅漢 幕末の絵師 狩野一信」展を3月15日から5月29日まで、開催します。
「五百羅漢図」は、徳川将軍家の菩提寺として有…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-12 13:00
最新の現代アートを紹介東京・港区の国立新美術館が毎年開催する、国内外で最も注目あつめる現代アーティストを紹介する企画展「アーティスト・ファイル」展が、今年も3月16日(水)から6月6日(月)まで開催されます。
第4回目となる今回は、国際色も豊かな、日本…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-11 12:00
「力力」「真真」に決定!上野動物園にやってきたパンダの日本名が決定しました。4万通を超える応募の中から見事選ばれたのはオス「力力(リーリー)」、メス「真真(シンシン)」。今までの歴代パンダ同様に同じ言葉を続ける名前でありますが、特に応募数が多いことで選ん…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-10 16:00
年に1度の「バイクの祭典」二輪ライダーにとって待ちに待った3日間がやってきました。年に1度のバイク乗りの祭典「第38回東京モーターサイクルショー」が東京ビッグサイトで、3月25日(金)から3月27日(日)まで開催されます。
国内外のバイクメーカーをはじめ、パーツ…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-10 12:00
ベルナール・ビュフェが見た「日本」20世紀のフランス具象絵画を代表する画家、ベルナール・ビュフェ。その作品は、現代を生きる人間の孤独な内面を描き出したかのような、モノトーン調の色彩と物憂げな表情の人物像で、見るものを魅了します。そんなビュッフェは、生…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-09 12:00
期間限定「桜カフェ」登場そろそろ桜の便りもちらほら聞こえてきそうですが、今年のお花見はいつもとちょっと違ったムードで楽しみたいのなら「Midtown Blossom 2011」がおすすめです。
東京ミッドタウンには防衛庁時代から受け継いできた桜を含めて約150本の桜の木…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-09 11:00
松尾スズキ版「欲望という名の電車」テネシー・ウィリアムズの戯曲『欲望という名の電車』といえば、近代演劇史における不朽の名作。世界各国で、舞台をはじめオペラ、映画、ドラマなどで上演されてきたこの作品に、日本演劇界がほこる鬼才・松尾スズキが挑戦します。
…
大人の社会見学の投稿日時: 2011-03-08 12:00