クラゲをテーマにして構成される
東京都墨田区の東京スカイツリータウン・ソラマチの、5Fと6Fにあるすみだ水族館では2015年9月9日から12月27日まで、クラゲをテーマとしたさまざまなイベントによって『クラゲの芸術祭』を構成するイベントを行う。
6つのイベントが行われる
イベントは次の6つが企画されている。
・『“中秋の名月”特別ライティング「秋を楽しむ。ミズクラゲ水槽」』が2015年9月24日から9月30日に。( 終日開催)これは中秋の名月にあわせた形で、ミズクラゲの水槽を月の光をイメージし、ブルーやパープルに染めるものである。
・『お花のクラゲロゼット』を2015年10月17日、11月21日、12月19日に。(18:30から20:00)デザイナーの来本曜世氏を講師に招き、クラゲをイメージさいたフラワーロゼットを作るプログラムにて。
・『ふわふわクラゲガール』を2015年9月11日から12月25日の毎週金曜日に。(19:30から19:50)各回10組20名、女性限定でクラゲの観察プログラムを行う。
・『クラゲくらべ』を2015年9月9日から11月30日に( 10:00から17:00)飼育スタッフが監修した、カラフルな紙を使ってクラゲのモビールを作るプログラム。
・『クラゲとザブーン』を10月10日から11月29日の土日に行う。3才以上の親子での参加が条件。( 当日受付)
・『クラゲ研究員』のイベントを2015年10月10日、11日、12日と11月21日、22日、23日に。開催時間は11:00から。参加資格は小学3年生から6年生まで。(公式HPで募集)
・「ペンギンカフェ」にて『ふわふわクラゲソーダ』を2015年9月9日から12月27日、昼バージョンを9:00から18:30、夜バージョンを18:30から21:00に提供。
・『蜷川実花×すみだ水族館 クラゲ万華鏡トンネル』を9月9日から12月27日まで。写真家および映画監督の蜷川実花がプロデュースする映像・音楽・アロマ・照明にて五感を刺激するという新しい形の「体験型展示」。
秋から冬にかけて水族館がクラゲづくしとなる。期間も長いためゆっくりとした鑑賞ができるだろう。
( 画像はすみだ水族館ホームページより)

すみだ水族館 ニュース
http://www.sumida-aquarium.com/