駅員さんに切ってもらってた切符
駅がまだ自動改札でなかった頃、改札で切符を見せると、駅員さんが切符に印をつけてくれました。
その切符を切るハサミの音が心地よかったり、印が可愛かったり。今ではなかなか見られないものとなりました。
(写真はハサミが入…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-27 18:00
トラックの荷台が客席になった舞台
年末になるにつれ、様々な演劇、コンサートなどが開催されます。そのどれもが、大きなホールだったり、小劇場だったり…会場に行って、客席に座ってじっくり見る。それが普通ですよね。しかし、ヨコハマで、とても斬新な客席の演劇が…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-27 15:00
吉祥寺で三つ子たぬきの赤ちゃんが公開!
東京・吉祥寺の井の頭自然文化公園では、三つ子のたぬきが公開され、話題になっています。その三つ子たぬきの赤ちゃん。名前は「ポン」「ポコ」「リン」。3頭合わせて「ポンポコリン」。
“ベタ”な名前だけどユニークなたぬき…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-27 15:00
2010年大河ドラマは「坂本龍馬」
2009年大河ドラマ「天地人」は、大好評のうちに幕を閉じました。「こんなところ来とうはなかった!」が流行語にもなり、話題いっぱいの「天地人」でしたね。
来年の大河ドラマ「龍馬伝」の主人公は“坂本龍馬”。
日本男児は少なから…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-27 14:00
便利に出来るようになった「家事」
年末になると、皆さんが行う恒例の家事として、「大掃除」がありますね。大掃除をすると「普段から家事をしっかりやろう」なんて思うけれど、いざ大掃除が終わると・・・なかなか実行に移せなかったりします。
お掃除に限らず、今はい…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-27 09:00
日本の国技「相撲」
街でたまに、相撲の力士さんを見かけることがあります。必ず着物を着て、まげをちゃんと結っていますから、すぐに「お相撲さんだ!」と判ります。実は、外出するときは力士の恰好をするようにと決められています。相撲は伝統を重んじる大事な“国技…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-27 08:00
初日の出を、六本木の眼下から見てみたい!
来年1月1日の日の出を、六本木のタワーから見る事が出来るのを知っていましたか?
このまどから、きっと素敵な初日の出を見られる…一年の最初の朝陽を、東京の高い場所で一人占めできるかもしれません!
大人気の初日…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-26 20:00
女性のオシャレの定番、ネイルアート
街ゆく女性のほとんどがいま、爪にはマニキュアを塗り、ネイルアートを楽しんでいます。
ネイルサロンもあちこちに増え、気軽にできるオシャレ、またはマナーとして定番のオシャレになりましたね。
グラデーション、ラメ、3Dア…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-26 14:00
毎日絶対履く“靴”に注目!
ひとことで“靴”といっても、実に様々な種類の靴があります。皮靴、スニーカー、ブーツ、パンプス、サンダル・・・寒い冬には、ブーツが大活躍。今年は、雨の日の長靴をオシャレにアレンジした“ラバーブーツ”も登場。
今後も、靴の種類や、…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-26 12:00
クリスマスツリーがあの中に入った!?
街中を鮮やかに、きらびやかに彩ってくれるクリスマスツリー。イルミネーションも年々工夫を凝らしたものになり、私たちの目を楽しませてくれています。
おや?!こんなところにクリスマスツリーが!
池袋のある場所のク…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-26 12:00