大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

防災意識を高めつつ、消防隊員の技に喝さい「平成23年度東京消防出初式」

大人の社会見学の新着30件






























防災意識を高めつつ、消防隊員の技に喝さい「平成23年度東京消防出初式」

このエントリーをはてなブックマークに追加




新春恒例の風物詩
1月6日(木)に東京ビッグサイト東駐車場にて、東京消防庁主催による「平成23年度東京消防出初式」を開催します。ニュースなどでも、新年の風物詩として取り上げられるこのイベントは、楽しみながら、防災について理解する新春恒例の催しです。

当日は、おなじみの「はしごのり」のパフォーマンスや、迫力の一斉放水演技をはじめ、消防車・地震車体験や、楽しく学べる防災体験コーナーなど、盛りだくさんの内容で来場者を出迎えます。

東京消防出初式
出初式の起源は江戸時代
出初式の起源は、江戸時代にまでさかのぼります。当時、江戸の町は、明暦の大火により焼け野原と変わり果て、町民らが苦しい復興作業に従事するなか、老中稲葉伊予守正則が、1月4日に上野東照宮前で「出初」を行い、庶民に希望を与えたのがその起源とされています。

現代においても、その精神は連綿と受け継がれ「東京消防出初式」では、江戸消防記念会による伝統の「木遣り行進」や「はしごのり」、東京消防庁隊員による一斉放水演技、およびはしご隊演技や、東京消防庁音楽隊・カラーガーズ隊の演奏など、毎年、多くの人に感動と希望を与え続けています。

ほかにも、消防車搭乗体験、地震体験、消火体験、応急救護体験、レスキュー体験など盛りだくさんの体験コナーで、楽しみながら、防災・防火について深く理解するイベントとなっています。大人から子ども供までエンジョイしつつ、とても為になる新春の風物詩を見逃さないでください。

「平成23年度東京消防出初式」
東京都江東区有明3丁目10番先
開催日時/1月6日(木)9:37~11:50
※展示・体験コーナーは9:00~14:00
※荒天の場合中止
お問い合わせ/東京消防庁広報課 03-3212-2111(代)
料金/無料
※一部乗車体験は抽選となります。


外部リンク

東京消防庁<インフォメーション><平成23年東京消防出初式>
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h22/12/dezome.html



Amazon.co.jp : 東京消防出初式 に関連する商品



  • 江戸の町にお化けが棲みついた!深川江戸資料館の夜間特別開館(7月30日)
  • 親子で百人一首の魅力を発見 国立公文書館で夏休み企画(7月27日)
  • 中高生向けに飛行機ワークショップ JALと東大生研のコラボで開催(7月26日)
  • 屋台も縁日も毎日開催「サンルートプラザ東京の夏祭り2017」(7月24日)
  • 昼も夜も楽しい「お台場ウォーターパークbyハウステンボス」(7月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->