大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

「文字が語る」ポスターの魅力『20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―』東京都庭園美術館

大人の社会見学の新着30件






























「文字が語る」ポスターの魅力『20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―』東京都庭園美術館

このエントリーをはてなブックマークに追加




文字はポスターの「影の主人公」
普段、何気なく見ているポスターですが、より美しく、より良く伝えるために、デザイナーやアーティストによる創意工夫があふれています。特に、文字を利用したデザイン「タイポグラフィ」は、正確な情報伝達と、ポスター全体のイメージにおいて重要な役割を果たします。

東京都庭園美術館では、1月29日(土)から3月27日(日)まで、ポスターの「影の主役」とも言える「タイポグラフィ」にスポットを当てた『20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―』を開催。20世紀を代表する115点のポスターを展示し、その魅力に迫ります。

20世紀のポスター
年代ごとのタイポグラフィの変化を鑑賞
ヨーロッパを中心に始まるポスターの歴史ですが、19世紀までは、画家と版画職人による、絵画作品の延長としてとらえられていました。やがて、20世紀に入って産業の進歩や、前衛芸術運動の影響をうけながら、情報伝達を重視した、モダンなデザインのポスターが表れます。

この展覧会では、1900年代から1990年代までの、時代ごとにわけた4つのテーマで展示。産業革命からコンピュータによるDTP革命、ダダイズムから、ヒッピー文化、ポストモダンまで、時代の技術や文化・風俗・芸術の影響をうけながら変化する、ポスターとタイポグラフィの歴史を楽しめる展覧会となってします。

『20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―』
東京都庭園美術館
東京都港区白金台5-21-9
03-3443-0201
開催期間/1月29日(土)~3月27日(日)
開館時間/10:00~18:00(入館は17:30まで)
料金/1000円


外部リンク

『20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―』
http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/typograph/index.html


Amazon.co.jp : 20世紀のポスター に関連する商品



  • 18日に再オープンの東京都庭園美術館「装飾は流転する」(11月15日)
  • 江戸の町にお化けが棲みついた!深川江戸資料館の夜間特別開館(7月30日)
  • 親子で百人一首の魅力を発見 国立公文書館で夏休み企画(7月27日)
  • 中高生向けに飛行機ワークショップ JALと東大生研のコラボで開催(7月26日)
  • 参加型スポーツイベント「MARUNOUCHI 2017 SPORTS FES 」(7月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->