大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

【1,000円以下で東京で遊ぶ!】きらめきの金唐革・金唐紙!東京家政大学博物館企画展

大人の社会見学の新着30件






























【1,000円以下で東京で遊ぶ!】きらめきの金唐革・金唐紙!東京家政大学博物館企画展

このエントリーをはてなブックマークに追加




世界をめぐる革と紙
東京家政大学博物館で開催されている企画展「きらめきの金唐革・金唐紙ー世界をめぐる革と紙」の会期終了が迫り、展示が15日までとなっている。

金唐革や金唐紙は、その鮮やかな模様をいかし屏風に仕立てられた。また、和装のハンドバッグや草履に用いられ、華やかな装いのアクセントに使われた。

特集
きんからかわ・きんからかみ
金唐革・金唐紙は「きんからかわ・きんからかみ」と読む。金唐革はヨーロッパで生まれた。金箔を施した革に凹凸をつけ、彩色をし、壁紙に使用していた。日本には江戸時代に伝わった。

江戸後期には和紙を使った金唐紙が作られ、明治時代には東洋的なデザインが人気となり、壁紙として海外に輸出されるほどになった。華やかで鮮やかながら、調和のとれた色合いの金唐革・金唐紙の世界を楽しんでほしい。

東京家政大学 博物館
開館時間 9時半から17時
(金曜は18時まで開館。入館は閉館の30分前まで)
場所 東京都板橋区加賀1-18-1
電話 03-3961-2918
観覧料金 無料


外部リンク

東京家政大学 博物館
http://www.tokyo-kasei.ac.jp/hakubutu/index.html

地図

Amazon.co.jp : 特集 に関連する商品



  • 江戸の町にお化けが棲みついた!深川江戸資料館の夜間特別開館(7月30日)
  • 親子で百人一首の魅力を発見 国立公文書館で夏休み企画(7月27日)
  • 中高生向けに飛行機ワークショップ JALと東大生研のコラボで開催(7月26日)
  • 参加型スポーツイベント「MARUNOUCHI 2017 SPORTS FES 」(7月26日)
  • 屋台も縁日も毎日開催「サンルートプラザ東京の夏祭り2017」(7月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->