大人の社会見学ニュース
 大人の社会見学ニュース

【1,000円以下で東京で遊ぶ!】春を呼ぶ東京・下町の風物詩「江戸流し雛」

大人の社会見学の新着30件






























【1,000円以下で東京で遊ぶ!】春を呼ぶ東京・下町の風物詩「江戸流し雛」

このエントリーをはてなブックマークに追加




江戸の伝統行事の「流し雛」を知っていますか?
3月3日は桃の節句「雛祭り」です。ひなまつりといえば、お雛様を飾って、元気で過ごしていることのお祝いや、これからの無病息災、幸せを願う華やかなお祭りですよね。

そろそろ、家にひな壇を飾る準備も進んでいるのではないでしょうか。
特集

実は、地域によってはひなまつりのお雛様が、“飾る”お雛様でなく、“流す”お雛様なんです。「流しびな」と呼ばれるこのお祭り、実は東京にあるのを知っていましたか?

『源氏物語』にも描かれた平安時代からの伝統行事“江戸流し雛”
子供たちの無病息災を祈り人形に厄を託して水辺に流した「流しびな」。平安時代から記録に残っているこの行事は、昭和61年から、江戸流しびな振興会主催で再び行われるようになり、今は地元の人たちの馴染み深い年中行事になりました。

毎年3月3日の前の日曜日にあたる日に、隅田公園内吾妻橋親水テラスで行われます。吾妻橋周辺が、雛祭りに相応しい淡いピンク色にそまります!
特集

子供たちの身のけがれを人形に託して川に流すとともに、健やかな成長を願います。この流しびなは環境への配慮から、2時間程度で水に溶ける素材で出来ているので、安心して願いを託せますね!

<江戸流しびな>
開催日時:
 2010年2月28日(日) 11:30~13:00
開催場所:
 隅田公園内吾妻橋親水テラス
 東京都台東区花川戸1-2
料金:
 1体800円(流し雛代)
問い合わせ:
 江戸流し雛振興会事務局 03-3847-2200

地図

Amazon.co.jp : 特集 に関連する商品



  • 江戸の町にお化けが棲みついた!深川江戸資料館の夜間特別開館(7月30日)
  • 親子で百人一首の魅力を発見 国立公文書館で夏休み企画(7月27日)
  • 中高生向けに飛行機ワークショップ JALと東大生研のコラボで開催(7月26日)
  • 屋台も縁日も毎日開催「サンルートプラザ東京の夏祭り2017」(7月24日)
  • 昼も夜も楽しい「お台場ウォーターパークbyハウステンボス」(7月21日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->