浅草・浅草寺の春のお祭りです
日本を代表するお寺として海外からの観光客も多い東京の名所、浅草の浅草寺。年中、大勢の観光客で活気づく浅草寺一帯。そして雷門の大きさに驚く人たちを見ては微笑ましくなります。
そんな浅草寺では、年中行事ごとに、厳かな儀式が執り行われ、それもまた、観光客を楽しませてくれています。春のお祭りとして代表的なものが、毎年3月18日に行われている“本尊示現会(ほんぞじげんえ)”という法要です。
“示現(じげん)”とは、神仏が人々を救うため、様々な姿でこの世に現れること。
この“本尊示現会(ほんぞじげんえ)”。どんな法要かと言いますと、浅草寺のご本尊である“聖観世音菩薩”が、628年3月18日に、推古天皇の元に現れました。神が降りてきた事をお祝いするために行われるようになったのが、“本尊示現会”なのです・
見所は、仲見世~本堂まで、住職総出による練行列と「金龍の舞」
本尊示現会は、本来は厳粛なお祭り。見所は、その厳粛な雰囲気がそのまま残る、住職によるお練り行列。仲見世通りから本堂まで、住職総出で練り歩きます。そしてもうひとつの見所は、縁起にちなむ寺舞「金龍の舞」です。
金龍の舞がお目見えするのは年3回。華麗に舞いながら、人々の健康をおお祈りしてくれます。
煌びやかと厳か。2つが同時に体感できる浅草の年中行事「本尊示現会」。いつもとは違う、下町・浅草の空気を感じるのにピッタリな法要といえそうですね。
<本尊示現会>開催日時:
2010年3月18日(木)
開催場所:
浅草観音 浅草寺 〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
*示現会法要 14:00~ 本堂にて
*金龍の舞 11:00~、14:00~、15:00 境内にて
*観音示現記念 本堂・境内にて
「三社大権現御霊 移御・御籠」3月17日(水)18:00~
「三社大権現御霊 還御」3月18日(木)16:30~
問い合わせ:
浅草観音 浅草寺 03-3842-018
浅草観光連盟 03-3844-1221