今、見直されている日本の伝統芸能“和紙”
和紙のもつどくどくの風合い、温かみがいま、見直されています。
和紙の照明は、特に、インテリア好きの方には独特な明かりが灯ると好評です。
若者の間に、徐々に和紙の価値を見出す方も多いとか。
和紙で出来た照明は…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 19:00
ビールやカクテル、ドリンクを1杯飲んで、絵本1冊が作られる。
そんなチャリティー企画が、神奈川県・湘南地区で活動するボランティアグループ主催で行われます。
その名は「Beers for Books」。
茅ヶ崎市のバー「THE BAR MAIN」で行われるこのチャリティー。
…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 18:00
かばん職人
革製品は職人の手で作られると、長く使える逸品になります。革職人のみなさんもそれぞれのジャンルをお持ちです。いすやシートの職人、靴の職人、かばんの職人、ジャケットの職人。使う革も、使う道具もそれぞれなのでしょう。自分だったらどのジャンルを…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 17:00
車が大好き、という大人の男性(女性も?)、多いですよね。
特に、自分のこだわりの車って、走っていて自慢したくなる、という方も多いのではないでしょうか?
世界中にいろんなメーカーの、いろんな形の車がありますが、
東京で、トヨタ博物館(愛知県長久手…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 17:00
東京のオシャレの最先端、六本木。
その六本木の名所といえば、今や六本木ヒルズ。
けやき坂の青色イルミネーションは美しくて、ロマンチックですね。
その六本木ヒルズにある、大きな美術館、森美術館。
個性あふれる、工夫を凝らした展覧会企画が毎回好評です…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 17:00
紙、紙、紙
コンピューターが発達しインターネット網が普及してきたら紙の書類からは開放される、と思い込んできましたが、どっこい!紙は根強くわたしたちの生活から離れていきません。
私の住んでいる団地の1階には、集合ポストの下に不要チラシボックスが置かれ…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 16:00
ECOの”わるもの”
ECOが注目を集めている今、二酸化炭素を排出する会社は”わるもの”のような存在になってしまっている。自動車会社、製鉄所、発電所などなど。しかし、電力会社がなければ今の生活は成り立たないのが本当のところだ。電気が止まれば、パソコンなどただ…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 15:00
人は夜に想う
芸術家は夜に作品を作り、受験生は夜に勉強をこなし、人はなくした友を夜に想う。夜は、日々の雑多な暮らしを小休止し、自分に戻る大切な時間なのだ。
世界各地の夜
東京、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、北米そしてオーストラリアの夜をプラ…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 12:00
「クロサワ」
「ホンダ」といえば本田技研の自動車であり、「ニンテンドー」といえばゲームマシンであり、「クロサワ」といえば映画監督黒澤明である。日本が世界に輸出してきたものはいろいろある。時々、自分の足元を見つめなおすことも大切なのかもしれない。
映画と音楽…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-20 12:00
東京・調布市の深大寺。
深大寺と言えば「深大寺そば」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
その深大寺は、11月27日から、25年に一度の貴重な行事である「深大寺厄除元三大師中開帳」が行われ、
同時に、名物の深大寺そばの「深大寺そば感謝祭」が開催…
大人の社会見学の投稿日時: 2009-11-19 18:00