東山魁夷の見た「TOKYO」東京都市川市にある市川市東山魁夷記念館では、2017年1月29日(日)までの期間、特別展「東山魁夷『習作 東京十二景』 -彌生会とその時代-」を行っている。この展覧会だが、もともとの構成は東京・銀座の彌生画廊にて行った「TOKYO」展を開催…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-15 08:15
北斎が“帰還”するという意味2016年11月22日にオープンしたばかりのすみだ北斎美術館では、開館記念展として『北斎の帰還 - 幻の絵巻と名品コレクション』が2017年1月15日まで開催されている。今回、開館記念として行われたタイトルには二つの意味が込められている。1つ…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-14 19:30
全部で12人の作家による作品が見られる作品展神奈川県三浦郡にある神奈川県立近代美術館 葉山ではコレクション展である「光、この場所で 坂倉新平」を行っている。この展覧会は同時期に開催されている『陽光礼賛 谷川晃一・宮迫千鶴展』へ呼応する形で開催されており…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-09 00:45
太陽のごとく明るい作品群神奈川県三浦郡にある神奈川県近代美術館 葉山では2017年1月15日(日)までの期間、芸術家夫婦の二人展「陽光礼賛 谷川晃一・宮迫千鶴展」を行っている。この展覧会は、二人が東京から伊豆高原に移住し、海と山に囲まれた場所での暮らしの中…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-07 12:00
明治政府が重要としていた土地・横浜神奈川県横浜市にある、横浜開港資料館では2017年1月29日までの期間、「明治天皇、横濱へ -宮内省文書が語る地域史-」を行っている。明治維新後、江戸は東京と改名され、天皇は京都から東京へ元の江戸城を皇居としてそこに移り住ん…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-04 00:45
デビュー前夜の姿を映す東京都千代田区にある東京国立近代美術館では、2016年11月22日から2017年2月12日まで、企画展として「瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす」を行っている。瑛九(えいきゅう)とは、本名を杉田英雄(1911-1960)という芸術家である。1936…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-03 02:15
終わらない芸術の世界東京都千代田区にある東京国立近代美術館では、2016年12月6日から2017年2月12日まで企画展として「endless 山田正亮の絵画」を行う予定だ。これは“描く”ということを自らの人生と一体化させることにより、美術の流れから距離を置き、孤独の中で生…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-12-03 02:00
公開期間が限られた作品が見られる東京都千代田区にある東京国立近代美術館では、2016年11月22日より2017年2月12日までの期間、「所蔵作品展 MOMATコレクション」を行っている。今回は日本画作品を展示するのだが、日本画は保存の観点から展示期間が限られてしまうの…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-11-30 11:00
日本初となったマリメッコの大規模展覧会東京都渋谷区にあるBunkamuraでは、企画展として「布からはじまる北欧のくらし マリメッコ展」を2016年12月17日から2017年2月12日まで行う。この展覧会は国内初のマリメッコの大規模な展覧会となっている。マリメッコとはフィ…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-11-30 09:00
日光へ続くため重要とされた脇街道の宿場群馬県佐波郡玉虫村にある玉村町歴史資料館では、2016年12月25日(日)までの期間、特別展「和泉屋井田家の古文書から-日光例幣使道玉村宿に住まう-」を行っている。日光例幣使道(街道)とは、江戸時代の脇街道(五街道以外…
大人の社会見学の投稿日時: 2016-11-28 17:00