大人の社会見学ニュース

大人の社会見学ニュース

大人の社会見学のヘッドライン
';

山田正亮の絵画への飽くなき追究を見れる 制作ノートも初公開する本格回顧展

このエントリーをはてなブックマークに追加
山田正亮
終わらない芸術の世界東京都千代田区にある東京国立近代美術館では、2016年12月6日から2017年2月12日まで企画展として「endless 山田正亮の絵画」を行う予定だ。これは“描く”ということを自らの人生と一体化させることにより、美術の流れから距離を置き、孤独の中で生…


';

重要文化財も閲覧可能に!「所蔵作品展 MOMATコレクション」

このエントリーをはてなブックマークに追加
MOMATコレクション
公開期間が限られた作品が見られる東京都千代田区にある東京国立近代美術館では、2016年11月22日より2017年2月12日までの期間、「所蔵作品展 MOMATコレクション」を行っている。今回は日本画作品を展示するのだが、日本画は保存の観点から展示期間が限られてしまうの…
';

マリメッコの大規模展覧会! 北欧の文化を素地とした美しいデザイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
マリメッコ
日本初となったマリメッコの大規模展覧会東京都渋谷区にあるBunkamuraでは、企画展として「布からはじまる北欧のくらし マリメッコ展」を2016年12月17日から2017年2月12日まで行う。この展覧会は国内初のマリメッコの大規模な展覧会となっている。マリメッコとはフィ…
';

日光へ続く宿場町の古文書 江戸時代の姿が見える史料

このエントリーをはてなブックマークに追加
日光例幣使道
日光へ続くため重要とされた脇街道の宿場群馬県佐波郡玉虫村にある玉村町歴史資料館では、2016年12月25日(日)までの期間、特別展「和泉屋井田家の古文書から-日光例幣使道玉村宿に住まう-」を行っている。日光例幣使道(街道)とは、江戸時代の脇街道(五街道以外…
';

消えゆく形を留めるために 三井記念美術館で日本の伝統芸能を特集

このエントリーをはてなブックマークに追加
伝統芸能
国立劇場開場50年を記念して東京都中央区にある三井記念美術館では、2016年11月26日(土)より2017年1月28日(土)までの期間、昭和41年の国立劇場開場から50周年を記念して日本の伝統文化の魅力を紹介する「日本の伝統芸能展」を行っている。なお会期中に一部展示替え…
';

日本でのキュビスムの動きをたどる 世界的に珍しい発展の流れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
キュビスム
日本におけるキュビスムについての展覧会埼玉県さいたま市にある埼玉県立近代美術館では、2017年1月29日(日)までの期間、前期を12月25日(日)に、後期を1月4日(水)から1月29日(日)に分けて展覧会「日本におけるキュビスムーピカソ・インパクト」を行う。なお会…
';

「7つの海と手仕事」シリーズ最後の展示は北米大陸先住民の生活と思想にせまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
トーテム
北米大陸北西海岸に住む先住民についての展示東京都世田谷区にある世田谷文化生活情報センターでは、2016年12月18日(日)の期間まで、「【生活工房】7つの海と手仕事『第7の海』北太平洋と北西海岸先住民のトーテム」を行っている。この展覧会は2011年から紹介してき…
';

日本の動植物を世界に紹介! シーボルトの研究を追う

このエントリーをはてなブックマークに追加
シーボルト
多岐にわたった研究対象東京都台東区上野公園内にある国立科学博物館では2016年12月4日までの日程で「日本の自然を世界に開いたシーボルト」を行っている。なお2016年はシーボルト(1796ー1866)の没後150年にあたる。シーボルトはドイツ人であり、当初は1823年にオラン…
';

戦国時代展が江戸東京博物館にて開催! 100年の夢をなぞる

このエントリーをはてなブックマークに追加
戦国時代展
100年の夢を具現化した展覧会東京都墨田区にある江戸東京博物館では、2016年11月23日(水・祝)より2017年1月29日までの間、『戦国時代展 -A Century of Dreams』を行う。この展覧会は、一般的に応仁の乱(1467年・応仁元年)からはじまり、のちに織田信長が十五代将…
';

国宝の手鑑「見努世友」の展示も! 時代によりうつりかわる仮名の世界にひたる

このエントリーをはてなブックマークに追加
時代をうつす仮名のかたち
平安時代から室町時代までの書簡を一挙公開東京都千代田区にある出光美術館では、2016年11月19日(土)から12月18日(日)までの期間、開館50周年記念『時代をうつす仮名のかたち』を行う。展覧会では平安時代から室町時代に移っていくなかで、詠歌の場に密着していた…
大人の社会見学の新着30件